トラブルQ&A
LPガス切替の訪問勧誘にご注意
格安料金で勧誘されLPガス販売店を切り替えたけど、
気が付いたときには以前のガス料金より高くなっていた。
このような例が多数報告されています。
「ガス料金が安くなる」甘い言葉にご注意!
LPガスの料金は自由料金です。そのため、それぞれの販売業者によっては料金は多少異なります。しかし、極端に料金を安くする販売業者がいたら要注意です。よく話を聞きましょう
気付いたときには高くなっている!
最初だけ安くして、後ですぐに値上げをするケースや、徐々に値上げをして結局は高い料金になるケースがあります。
保守点検体制を確認!
契約時には料金体系を十分に確認してください。ガス料金の安さだけで判断せず、提示された料金がいつまで続くのか、維持管理体制や保守点検体制がどうなっているのかなどについても確認しましょう。
訪問販売の法律について(特定商取引法)
悪質な訪問販売等から消費者を守るための法律が特定商取引法(特商法)です。
規制の抜け穴を狙い、次々と現れる新手の訪問販売などから消費者を守るため、規制内容が抜本的に強化され、平成21年12月1日に施工されています。訪問や電話によるLPガスの切替勧誘も規制対象で、「しまった」と思ったら、8日以内ならクーリング・オフ(無条件解約)ができます。
特定商品取引法に違反すると、改善指示や業務停止命令(1年以内)といった行政処分、さらに懲役(2年以下)や罰金(300万円以下)が課せられます。
訪問勧誘に関して詳しくはこちら
http://nishitama.tokyolpg.or.jp/lpg_trouble/
関連記事
-
ガス器具が故障したら?
下記の内容をご確認のうえ、をできるだけ詳しくお知らせ下さい。 -
ガスが出ないときは?
ガスが出ないときは、下記の内容をご確認のうえご連絡ください。 -
ガスメーター復帰方法
ガス事故を防ぐために、マイコン内蔵のガスメーターが設置されております。 -
ガス会社の社員を装った悪質な詐欺
『ガス会社の者です』このように、社名を名乗らずにガス会社の社員を装い、お年寄...