プロパンガス利用のご案内

ガス料金が毎月変わるってご存じでしたか?

ご家庭でご使用になる電気、ガスの原料はほとんどが輸入に頼っており、そして輸入価格は国際市場価格や為替の影響で常に変動しております。

電気、都市ガスの料金は、透明性と公平性の確保の為、国の指導により毎月の原料輸入価格の変動が小売価格に反映される「原料費調整制度」が導入されているので、その価格は毎月変わっています。

プロパンガスは自由料金制ですが、
・知らないうちに料金が上がっていた!
・料金値上げの理由が不明瞭!
・輸入価格が下がっているのに従量料金が下がらない!
など、現在のガス料金を不明瞭に感じるお客さまもいらっしゃるのではないでしょうか。

ご注意!

ガス切替えの訪問やチラシでの営業において、極端に料金を安くするLP販売業者がいたら要注意です。
LP販売業者は自社の標準ガス料金をホームページで公表しておりますので、ご確認ください。
 
詳しくはこちらをご覧ください。

 

当社は、お客さまに安心してプロパンガスをご利用頂くために、電気・都市ガスと同様の考え方に基づき『原料費調整制度』を2016年7月より導入しております。

上図1は当社の標準世帯小売価格と石油情報センター発表の小売価格の推移になります。
当社は原料費調整制度の導入により、原料輸入価格の毎月の変動を3ヶ月後の小売価格に反映しております。変動幅においては毎月の「ご使用量のお知らせ」にてお知らせしております。

※当月分の原料輸入価格は翌月末に財務省より発表されます。
 

上図2は直近5年の原料輸入価格の推移になります。
直近5年の原料輸入価格は2019年に入ってから下落し始め、2020年6月に最安値となり、2022年5月まで上昇し、2023年7月まで下落、その後上昇傾向でしたが、2024年8月から下落しております。
※1:財務省発表の貿易統計値(速報値)

当社は引き続き透明性の高い料金の維持に努力してまいりますので、何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願いいたします。

お客様の声バナー top_banner_01s1 施工事例バナー

真面目なサービス

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ページ上部へ戻る